画像診断部
X線を用いて撮影する、一般的に「レントゲン」と呼ばれる撮影です。 デジタル撮影装置(CR:コンピューター・ラジオグラフィー)により鮮明な画像を提供し診断しています。胸部撮影に加え、整形領域や泌尿器科領域、歯科撮影などを行っています。入院患者様で移動困難な方には、ポータブル装置をベッドサイドに移動して撮影を行っています。
X線を出すX線管とそれを受け取る検出器が対になって体のまわりを回転しながら検査を行います。基本的には輪切り像が得られます。当院では80列マルチスライスCTを導入しており、鮮明な画像はもちろん、被ばく低減や撮影時間の短縮も可能となりました。輪切り像だけではなく処理機能の向上によりあらゆる方向からの断面像や立体画像を容易に作ることができます。また、CT装置の更新に伴い大腸CT検査や冠動脈CT検査が行えるようになりました。地域の方々により広く利用していただくため、他医療機関にかかっておられる方でも紹介を受けて検査を行う事ができます(病診連携)。
胃や大腸の造影検査、整形外科や泌尿器科領域でも透視撮影を行うことがあります。当院で使用のフラットパネル搭載 デジタルX線テレビでは、大視野で鮮明な画像が得られています。
血管に造影剤を注入し狭窄部位やその程度を調べ、狭窄している血管を広げる治療を行っています。DSA(デジタルサブトラクション・アンギオグラフィー)搭載の血管撮影装置を導入しています。
体内に投与した微量の放射性薬剤から放出されるガンマー線を検出器で読み取り画像にします。使用される放射性薬剤の種類は数十種類あり、検査目的によって最適な放射性薬剤を選択し検査を行っています。
…強い磁場を利用した検査で、体内に電波を当てて臓器や病巣、血管等を描出する検査です。全身のあらゆる方向からの断面像を得ることができます。放射線を使用しないので、被ばくの心配はありません。当院ではドイツシーメンス社の3.0T MAGNETOM Verio を使用しています。内径が70㎝と広いことが特徴で、他の装置と比べ圧迫感が少ない状態で検査が受けられます。強い磁石の中に入って検査を行うため、心臓ペースメーカーや人工内耳等を体内に埋め込まれている方への検査は基本的にできません。
CT検査と同様に、病診連携システムが整っています。
超音波を出す探触子と呼ばれる機械を体に密着させて検査を行います。それから出される超音波が各臓器に当たり跳ね返ってきた超音波を受けとって画像を作ります。放射線を使用しないので、被ばくの心配はありません。
腰椎及び大腿骨頸部に高低2種類のエネルギーのX線を照射し、
透過度が骨と周囲とで異なることを利用して骨量を測定するDEXA法
と呼ばれる方法で検査しています。
医療法人社団主体会
小山田記念温泉病院
三重県四日市市山田町5538-1
Tel 059-328-1260